Japan Society for Pharmaceutical Education
   
  	
		
    薬学教育カリキュラム検討委員会
     
    
			委員
| 委員長 | 
小佐野 博史 | 
(帝京大学) | 
| 委員 | 
荒田 洋一郎 | 
(帝京大学薬学部) | 
 | 
大久保 正人 | 
(千葉大学医学部附属病院薬剤部) | 
 | 
大津 史子 | 
(名城大学薬学部) | 
 | 
角山 香織 | 
(大阪医科薬科大学薬学部) | 
 | 
亀井 美和子 | 
(帝京平成大学薬学部) | 
 | 
岸本 成史 | 
(昭和薬科大学) | 
 | 
木下 淳 | 
(兵庫医科大学薬学部) | 
 | 
鈴木 匡 | 
(名古屋市立大学) | 
 | 
武田 香陽子 | 
(北海道科学大学薬学部) | 
 | 
段林 正明 | 
(神戸大学医学部附属病院薬剤部) | 
 | 
永田 泰造 | 
(桜台薬局) | 
 | 
平田 收正 | 
(和歌山県立医科大学薬学部) | 
 | 
真野 泰成 | 
(東京理科大学薬学部) | 
 | 
村岡 未彩 | 
(大阪大学大学院薬学研究科) | 
 
主な活動
- ・第9回日本薬学教育学会において二つのシンポジウムを企画しました(2024.7.5)。ふるってご参加ください。詳細は要旨集でご確認ください。
- o	シンポジウム13「第2期第三者評価における評価基準と改訂モデル・コア・カリキュラムから考える薬学6年制教育の質保証」 8月18日(日) 9:30~11:30
 
- o	シンポジウム15「令和4年度のコアカリ改訂で、大学教育が変わらなければならないことは何か」 8月18日(日) 14:30~16:30
 
 
- ・024年1月29日、5月29日に委員会を開催し、本委員会の活動内容を以下の5点に集約しました。・「薬学実務実習委員会」は広く薬学教育全般のカリキュラムを検討する「カリキュラム検討委員会」へとバージョンアップいたしました(2024.2.15)。
- o	6年制薬学部の目的の周知
 
- o	薬学教育の構造上の問題
 
- o	今までの教育成果等の検証
 
- o	コアカリ改訂後の各大学の問題点
 
- o	今後のコアカリ改訂に向けての準備
 
 
- ・「薬学実務実習委員会」は広く薬学教育全般のカリキュラムを検討する「カリキュラム検討委員会」へとバージョンアップいたしました(2024.2.15)。
 
- ・薬学実務実習のレベルアップを目指すワークショップ(2022.3.26)
 
- ・第4回日本薬学教育学会大会プレ企画シンポジウム<薬学実務実習情報共有と課題検討シンポジウム>(2019.3.30)
 
- ・第2回日本薬学教育学会大会プレコングレスセミナー「平成31年度から始まる新しい実務実習に向けて :評価と実施計画書を具体的に考えよう」(2017.9.2)